こんにちは。
前回は肩の位置についてチェックしていきました。
今回は同じ横から見たラインの股関節をチェックしていきます。
関連記事①>>正しい姿勢の目安
関連記事②>>肋骨が飛び出ていませんか?
股関節の正しい位置を確認してみましょう
まずはいつものイラストをご覧ください。
股関節の位置はイラスト左のオレンジライン
- 〔耳-肩-大転子-膝-外くるぶし〕が床と垂直
このラインで確認できます。
"大転子(だいてんし)"と呼ばれる、太もも横の一番飛び出している骨の位置がラインからズレているかどうかをチェックしていきます。
要はこの大転子の位置をチェックすることで、股関節のズレを評価しています。
ただ、大転子だけを鏡でみてもイマイチわかりにくいと思うので、脚のラインだけ部分的にチェックしてみましょう。
これだとわかりやすいのではないでしょうか?
大転子だけでなく膝の位置もついでにチェックすると、
- 下っ腹が前方に
- 膝が後方に
移動してしまうことで、脚のラインが"くの字"になっています。
膝が伸びすぎている人はたくさんいますが、正常ではないのでご注意を(笑)
股関節が前方にズレていると、どんな影響があるの?
この股関節のズレは過去記事に詳しく記載していますので、ご覧ください。
関連記事>>痛みと姿勢の関係 - 骨格ラインを整えるTatsuya@PT,pilatesのリハビリブログ
股関節が前方にズレることで
- 股関節自体が痛くなる
- 腰痛が起こる
- 膝痛が起こる
この3つが頻発します。
腰も膝も痛い人は、ほぼ股関節のズレがありますよ。
まとめ
ということで股関節のズレについてまとめました。
『肩も腰も膝も痛い!』なんて人は、チェックする部位がたくさん出てきますので、鏡にてチェックしてみてください。